1位 『アウトレイジビヨンド』を見た
2位 マツコ・デラックスの『あまから人生相談』を読んだ
3位 『ワールドハピネス2012』を見に行った
4位 『セレブ妻になれる人、なれない人』を読んだ
5位 『ギンギラ★落語ボーイ』を読んだ
6位 『モテキ』を見た
7位 『おおかみこどもの雨と雪』を見た
8位 『宇宙人ポール』を見た
9位 山下達郎のライブを見に行った
10位 『ヒミズ』を見た
映画が5、本が3、ライブが2とい内訳ですね。正確には『宇宙人ポール』は去年見たものです。『アウトレイジビヨンド』や『ヒミズ』は期待したほどではありませんでした。『モテキ』と『おおかみこどもの雨と雪』は私の趣味ではありませんでした。
私の心のベストテン第1位は『ディクテーター 身元不明でニューヨーク』です。サシャ・バロン・コーエンは相変わらず笑わせてくれます。ちなみに第2位は『アイアン・スカイ』です。1番期待を裏切ってくれたのは『ダークナイト・ライジング』ですね。『ダークナイト』が良かったのはヒース・レジャーのおかげだったみたいですね。
マツコ・デラックスの『あまから人生相談』は正直どんな本だったか忘れてしまいました。人生相談の本としては西原理恵子の『生きる悪知恵 正しくないけど役に立つ60のヒント』の方が面白かったですね。
『セレブ妻になれる人、なれない人』はある意味トンデモ本みたいな感じで楽しめました。自己啓発本というよりも著者の非常に偏った価値観が展開されているところが面白かったですね。
三遊亭白鳥の『ギンギラ★落語ボーイ』はストレートに面白い小説でした。今年は三遊亭白鳥の高座も2回見ています。落語も最高でした。銀座線の中で若い女性がこの本を読んでいるのを見たことがあります。このエントリーのアクセスが多かったのは三遊亭白鳥のホームページにリンクが貼られたからでした。
小説はあまり読まないのですが、今年は『桐島、部活やめるってよ』も読みました。映画を見てからなんですが。朝井リョウの新作『何者』評判がいいみたいですね。
『ワールドハピネス2012』も良かったですね。繰り返しになりますが岡村靖幸が一番良かったですね。夏フェスというのが初めてでした。YMOはもちろん、きゃりーぱみゅぱみゅを見ることができたのも良かったですね。
山下達郎のライブも初めて見に行きました。歌はもちろんギターのカッテイングが素晴らしかったですね。『ライド・オン・タイム』でマイクを使わないで歌っても十分声が届くのも驚異的でした。確か来年、還暦を迎えるんじゃなかったっけ?山下達郎のシアターライブも劇場で見ました。これは、80年代からのライブ映像を繋ぎあわせた映画でした。
まぁ、そんなこんなで2012年も暮れていくわけですが、今年もこのブログを覗いてくれた人たちに感謝いたします。来年もだらだらと続いていくと思うので暇な時は覗いてあげてください。
この記事へのコメント
佐藤淳
dorobune
佐藤淳
そんだば元気で。
dorobune
『マダガスカル3』の面白さを要約すると「スピード感のある展開」と「バカバカしいにも程があるストーリー」、「個性的で魅力的な敵役、脇役のキャラクター+おぎやはぎがアフレコ」という事なんですか?
アデル、エリスサンデー、フローレンス+ザマシーンについては全く分かりませんでした。エリスサンデーってサンデーサイレンス産駒の競走馬のこと?フローレンス+ザマシーンは女子プロレスラーと覆面レスラーのタッグのこと?
iPod touchでネットに繋ぐならiPhoneでいいんじゃないかと思います。私がiPadを買ったのはネットに繋ぐことが第一ではなく、画面の大きさと綺麗さからです。
ツイッターで佐藤淳さんを検索しみたら、「佐藤淳」というユーザーが多くて見つけられませんでした。「佐藤淳」はネットではある意味匿名に近いですね。「鈴木博」や「齋藤孝」もそうかもしれません。
佐藤淳
それも、どうでもいいでしょうけど、馬の名前は、エミリー・サンデーでした
あとは余談
最強タッグだったんだけど、今はエリーのアルバムを聴いている、輸入版しかないようなんでそれを
訛りは、調子に乗ったら八百字制限に引っかかっり、改行も接続詞以外も削っていたら意味不明に、それをごまかすため
マダガスカル3はその通り、もう観たも同然
確かに、よくある名前だから匿名として使っている人もいたり、いないか
ほとんどつぶやいてない、フォローがゼロ、フォロワーもゼロなんで誰にも読まれて無いかも
140文字で十分な時と足りないと思う時あるけど、だらだら長くなりそうなんで逆にいいのかも、また久しぶりにつぶやこうかなという思いでいる
らくらくスマホなら月々安くと思ったけど、らくらくパケホーダイの制限に動画やユーストリームなどを見れるかわかんないので、普通のスマホしかないね
ついでに購入を躊躇した物
チェキとポラロイドZ2300、かっこ悪いのとプリントの必要性で思い止まっている
テレビの無い生活から随分たつ、安くなったね、買えるんだけど
それにテレビをつけていれば勝手にバラエティーにとんだ番組やCM、とくに情報番組の内容に、得がたいものがあった、なので買わない理由は無いんだけどね
Kindle Paperwhite 3G、無料で利用出来るから、しかし青空文庫は読まなさそうなのと3G回線では設定いじってツイッター出来るぐらいのようなので
今は、シャープの電子ノート、インプレスのレビューでの比較動画から良さそうだなって思って、店頭に並んだら触ってみたいなって
何度も長々とコメントしすぎた
それでは、またの機会があったら。
dorobune
YouTubeでエミリー・サンデーをチラッと聞いてみました。声は綺麗で、歌も上手いし、アレンジも荘厳な感じで素晴らしいと思います。でも私の趣味ではありません。
なんでチェキやポラロイドZ2300が欲しいのかがよく分かりません。なんで普通のデジカメじゃダメなんですか?佐藤さん、もしかして・・・。
また機会があったらコメントしてください。